【沖縄の昔ながらの風景が残る町並み/竹富島】の関連ツアー

石垣島ツアーブログ

石垣島旅行・ツアー > 石垣島ガイドブログTOP > 竹富島 > 【沖縄の昔ながらの風景が残る町並み/竹富島】 > 関連ツアー

  • ツアー

【沖縄の昔ながらの風景が残る町並み/竹富島】

【羽田発】石垣島のホテルステイ 竹富島への観光付き お得なプランはこちら♪

石垣島のホテルにご宿泊頂き、竹富島への離島ツアーが付いたお得なプランです。

【羽田発】【ベストイン石垣島】ステイ 竹富島への観光付き お得なプランはこちら♪

石垣空港より空港線にて8分の【ベストイン石垣島】にお泊り頂く、竹富島への観光付きのお得なプランです。

▼おまけの沖縄情報


【ぜんざいってどんなもの?】


【ぜんざいってどんなもの?】
 
 
「ぜんざい」というと、みなさまはどのようなものを想像しますか?
 
私が想像するのは、小豆を甘く煮て、その中にお餅や白玉団子を入れたものです。
西と東で若干の違いはありますが、本土の方はおそらくだいたいの方が私と同じようなものを想像なさるのではないでしょうか。
 
ところが、沖縄のぜんざいは全く違うものをさします。
 
金時豆や小豆をシロップや黒糖で煮たものの上にカキ氷をのせたものがぜんざいと呼ばれます。
ほどよい甘さと冷たいカキ氷が絶妙な味です。
 
本土のカキ氷のように、トッピングも味も色々あります。
 
 
ぜんざいの語源は主に2説あります。
 
1つは仏教用語の「善哉(ぜんざい、よきかなとも読みます)」にちなんだもの。
あまりの美味しさに「善哉(仏が弟子をほめる時に使う言葉)」と叫んだとする説です。
 
もう1つは出雲地方の「神在(じんざい)もち」に起因したという説。
出雲地方では10月に全国から神様が集まるとされ、この月を「神在月(かみありづき)」と呼びます。出雲大社と佐太神社で「神在祭」と呼ばれる行事が行われますが、このときに佐太神社で振る舞われたのが「神在もち」で、これがなまって「ぜんざい」となったという説です。
 
ぜひ本土のぜんざいと食べ比べてみて下さい。
 

TOPへ

ホテル背景上

  • 石垣島旅行・ツアーの与那国島与那国島
  • 石垣島旅行・ツアーの小浜島小浜島
  • 石垣島旅行・ツアーの波照間島波照間島
  • 石垣島旅行・ツアーの石垣島石垣島 (13)
  • 石垣島旅行・ツアーの竹富島竹富島
  • 石垣島旅行・ツアーの西表島西表島
  • 石垣島旅行・ツアーの鳩間島鳩間島
  • 石垣島旅行・ツアーの黒島黒島

ホテル背景下